- Recruiting site -
- Recruiting site -
- Recruiting site -
- Interview -
生産管理
T.S.
2015年入社
ものづくりに携われるような業界に行きたいなと思いながら就活をする中で、大学の求人票で見つけたのが当社でした。洗濯機業界でシェアNo.1って聞いたことがないし、面白そうだなとパッと目についたんです。
その後、工場見学に行ってみた印象は、大学時代に想像していた町工場のような雑多なイメージの工場と全然違うなということ。工場内が整然としていて、決められたルールの中でものづくりをしていると感じました。そして、業界No.1で安定性もあることから迷うことなく入社に至りました。
入社後、最初の2年ほどは生産技術部に所属。開発設計と製造部の間に立ち、より良いものづくりを目指して、設計したものを製造しやすいよう、治具づくりなどを担う部署でした。そこで機械を試作的につくったり、既存の機械を3D化する作業を通じて、当社の機械がどう組み上がっているのか、感覚的につかむことができました。
現在の生産管理部に異動したのは3年目。最初は生産技術部とは全く畑違いだと感じましたが、いろんなことを勉強するなら今のうちだし、自分の幅を広げるためにはいいチャンスだなと思いました。
生産管理部は、白山工場で製造する機械の納期や在庫管理、製造計画の立案などを担う部署。当社の場合、お客様ごとに機械の仕様が異なり、多品種小ロット生産であるため、生産管理も難易度が高くなります。
設計開発が設計したものを試作機に起こす場合は、設計開発と生産現場をつなげ、また、既存の機械を改定して特殊仕様を起こす場合は元々ある図面のもと提案書通りの機械をつくるよう生産現場につなげるなど、当部署が司令塔となっていろんな部署をつなげ、指示を出していかないと生産現場は動きません。
それら指示には生産システムを活用していますが、難しいのは、コロナ禍で部品が入ってこなかったり、現場のスタッフが休むなど、生産を取り巻く状況が変化し、生産計画が安定しない時です。そんな時は、例えば、ある部品を特急でつくることになったりします。
その場合、どこの部署がいつまでにほしいのか、いつまでにつくれるのか、各部署とコミュニケーションしながら擦り合わせをしなければなりません。そうした中でも生産を安定的に継続できるよう、刻々と変わる生産計画にしっかり合わせた上で生産システムをうまく回せた時に大きなやりがいを感じます。
実は私が前任者から引き継いで、生産システムをメインで回し始めたのは昨年から。当初は工場内のどこで何がつくられているか、といった知識が浅かったため、モニターに表示されている内容を見誤り、ある部品の手配が丸ごと抜けてしまったことがあります。
この時、生産システム自体はもちろん、どこで何がつくられていて、どんなものが手配されているか、を把握することの重要性を痛感。大失敗からの成長の第一歩を踏み出しました。今では生産システムを問題なく一人で回せるようになり、自分の成長を実感しています。
今後、チャレンジしたいのは、生産管理部の業務のIT化です。いまだにペーパーに書く作業があり、手がかかりすぎていると感じていて……。世の中に次から次へと登場するいろんな新しいIT技術を導入して、生産管理部の効率化を図っていければと考えています。一方、製造の現場の仕事も少し経験してみたいなとも思っています。
その経験を通して生産計画を立案する際に、「もっとこうすれば効率化できる」といったアイデアもより生まれやすくなると思うからです。生産管理部に異動して6年目の今、この仕事は自分の資質に合っているなと感じています。
Private time
趣味は、中学時代に始めたドラム。下手の横好きですが、自分のペースで楽しく、週1で練習を続けています。また、去年からドラム、ベース、ギター、ギターボーカルの4人編成のバンドを組み、メタル音楽を演奏しています。自分がドラムでリズムを刻み、そのリズムにみんなが音を乗せてくれてバチッと合った時は本当に楽しいですね。
Other Interview